top of page

カンボジアのローカルサッカー




ここのサッカー?フットサルのルールが日本とは全然違くてびっくりしたので少し皆さんにお伝えしようと思います。


まず人数ですが、7対7でやります。コートはフットサルコート。


コート小さいのに人数多いんですよね。


なので人がめっちゃ密集するんですよね。ボールを奪われない力が日本のフットサルやサッカーより求められます。


そしてそもそものルールの部分。


基本は日本のフットサルと同じなんですが、コーナーキックの部分がだいぶ違います。


日本では(というか世界のほとんどどこでも)自チームが最後に触ったボールが自陣のゴールラインを割った場合コーナーになりますが、カンボジアではあたったのが上半身だった場合コーナーにならずにゴールキックになります。


あと、ゴールキーパーが最後に触ったボールなら自陣のゴールラインを割ってもコーナーにならずゴールキックになります。


そしてゴールキーパーにはもう一つ特権が。


なんとバックパスを手でキャッチできちゃいます!!!


なので自陣でボールを取られそうになったらキーパに戻してキャッチする、なんて戦法もできちゃいます。


ほかにもちょっとした違いがあります。


日本でサッカーやられてる皆さん、一度カンボジアにきてローカルサッカーやってみてはいかがですか?

 

下のボタンをポチっと押していただけると執筆の励みになります!ぜひお願いします!








閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

カンボジアは割と移住がしやすく、気軽に住み始めることができます。 そして住み始めると移動手段つまりバイクか車が欲しくなります。 車は関税の関係で日本の2倍以上の価格です。 だからバイクを買う人が多いですね。 私もそろそろカンボジア在住9年の中堅であります。 そこで私は言いたい事があります。 ある程度良いバイクを買え! ホンダの正規店で現行車の車種が良い! という事です。 バイクは体をむき出しにして

bottom of page